近年はとても暑いため日傘を使用してます
季節が関係してますがとても遭遇率が高いです
通院の帰りに愛宕神社で参拝をしました
愛宕神社は東京都港区愛宕にある神社で徳川家康によって創建されました
防火 出世 無病息災 縁結びなどのご利益があるとされています
特に急な石段「出世の石段」で知られてます
参拝目的でしたがトレーニングも兼ねて意外にスムーズに登れました
とても清々しい気持ちになれました
この度は海ではなく街の散策やランチを楽しみました
アオスジアゲハやシジミチョウに遭遇しました
【スペインクラブ茅ヶ崎】
スペインクラブ茅ケ崎を運営しております「㈱ルアン」は2025年 2月24日で創業60年を迎え スペインクラブ茅ケ崎は8周年を迎えます
テラス バル レストラン ステージの100坪のエンターテイメント空間
重厚なアンティークの扉を開ければそこはまるでスペインで吹き抜けのある贅沢な空間は調度品や美術品などすべてスペインから取り寄せているそうです
地元茅ヶ崎の新鮮野菜や魚介をふんだんに使った本格スペイン料理ともにフラメンコやスパニッシュギターもお楽しみいただけます
暑い日のとても冷えたノンアルビールは五臓六腑に沁み渡りひと口目が最高の瞬間です
以前から一気に飲み干すことが好みですがこの度は控えました
【本日のお肉ランチ】
サラダ
スープ
スペイン産バゲット
本日のお魚料理or本日のお肉料理
プチデザート
珈琲 or 紅茶
【パエリアランチ】
サラダ
スープ
本日のパエリア
プチデザート
珈琲 or 紅茶
こちらのスペイン料理はとても美味しくまたいただきたいと思いました
地中海食は健康的で好きです
こちらはずん喫茶で紹介されていました私好みの昔ながらの純喫茶です
後で入ろうと思っていましたが他に用がありまた次回のお楽しみにしました
先日は浜離宮庭園を散策しました
最近は特に日々意識をして歩くようにしております
浜離宮恩賜庭園は東京都中央区浜離宮庭園にある潮入の池と二つの鴨場をもつ都立庭園です
旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、旧安田庭園なども昔は潮入の池でした
現在は実際に海水が出入りしているのはこちらのみです
寛永年間(1624~1644年)までは徳川将軍家の鷹狩場で一面の芦原でした
キバナコスモス
アオスジアゲハ
アゲハチョウ科アオスジアゲハ属に分類されるチョウです
都市周辺でもよく見られ公園、街路樹、照葉樹林などに生息してます
アオスジアゲハを見かけると近いうちに幸運をもたらしてくれると言われています
鹿児島県の県木
懐かしい立形水飲水栓
現在は下船のみの水上バス発着場
池や海とつながる潮入りの池にボラ、セイゴ、ハゼ、ウナギなどの海水魚が生息しています
コサギやエイもいました
築地側
台場側
中島の御茶屋
カレッタ汐留
鰻の成瀬
近年ニュースなどで知りましたお店です
伝統のあるお店と引けを取らないクオリティでとても美味しかったです
日テレプラザのタリーズで食後のコーヒーを飲みながらゆっくりしました
この日の歩行距離は約5キロで最近の平均です
今後は早朝ウォーキングもしていきたいです
後日
病院
銀座
ハワイアンカフェでランチ
有楽町 交通会館
梅雨入り前のとても暑い日でした
ゴディパン
満を持して食べましたが全てとても美味しかったです
コロネ(ストロベリー)
なつかしいチョコパン生地のふかふかベッドに包まれているのはいちご味のホワイトチョコレートカスタードクリームです
ショコラティエのカレーパン
ココア生地の帽子をかぶった丸いパンをひと口食べると口の中に広がるのはカカオのほろ苦さとスパイスの香りの新しいマリアージュ
とても印象的な一品でした
ベルギーのピストレ
ベルギーの食卓ではおなじみのピストレと呼ばれる丸パンにカカオニブが混ぜ込まれてます
もっとショコラの実
チョコレートチャンクがごろごろ入ったカカオの実の形のパンにコーティングをかけてさらにチョコレート感アップです
純喫茶 ローヤル
数回来訪しております
約60年前のオープン当時から変わらないスタイルで営業してます
ピザトーストセット
ハッシュドビーフセット
昔ながらのプリンと季節のメロンパフェ
ミッドタウン日比谷
東宝シネマズ
ミッションインポッシブル
ファイナルレコニングを観ました
公式画像
今作も緊張感に包まれとても興奮できました
先日はサザンオールスターズのライブに行ってきました
まだ体調は万全ではありませんが無事にライブ期日までに退院ができとても楽しみにしていました
ファンクラブの友人がチケットの事前予約購入をしていただけておりました
大丸東京12階
TOKYO STATION BUFFET 馳走三昧
和を中心とした約60種類の料理があります大型ビュッフェレストランです
この度は約1年振り2度目の来訪ですが変わらず全て新鮮且つ丁寧な調理でとても美味しかったです
2025年5月28日(水)・29日(木)の2日間
【サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」】
東京公演
開場 16:00
開演 18:30
約5か月間にわたり全国13都市で26公演をして今回の東京ドーム公演で遂に千秋楽を迎えます
2023茅ヶ崎ライブに続きアリーナで今回はより正面に近づきました
セットリスト
1.逢いたさ見たさ 病める My Mind
2.ジャンヌダルクによろしく
〜MC〜
3.せつない胸に風が吹いてた
4.愛する女性 (ひと) とのすれ違い
5.海
6.ラチエン通りのシスター
7.神の島遥か国
8.愛の言霊 ~Spiritual Message~
〜MC〜
9.桜、ひらり
10.神様からの贈り物
11.史上最恐のモンスター
12.暮れゆく街のふたり
13.風のタイムマシンにのって
〜アコースティックコーナー〜
14.別れ話は最後に
15.Imagine [John Lennon]
16.ニッポンのヒール
〜メンバー紹介〜
17.悲しみはブギの彼方に
18.ミツコとカンジ
19.夢の宇宙旅行
20.ごめんね母さん
21.恋のブギウギナイト
22.LOVE AFFAIR~秘密のデート
23.マチルダBABY
特効演出あり
24.ミス・ブランニュー・デイ (MISS BRAND-NEW DAY)
25.マンピーのG★SPOT
〜アンコール〜
26.Relay~社の詩
27.希望の轍
28.勝手にシンドバッド
この度もたくさんの元気をいただけました
病院の帰りに普段は歩かない道を運動として歩いてみました
車では気が付かない新しい景色が見えて楽しいです
汐留シオサイトの一角には日テレタワーの日本テレビのビルがあり3階部分にこの大時計があります
デッキでゆりかもめの汐留駅にも繋がっているところで宮崎駿デザインのこの大時計は時間になると約3分間の演出があります
ミーハー心から立ち寄りました
数年前に1度入園して水上バスで浅草まで行きましたがまた次回のお楽しみにしました
寛永年間(1624~1644年)までは将軍家の鷹狩場で一面の芦原でした
ここに初めて屋敷を建てたのは四代将軍家綱の弟で甲府宰相 の松平綱重
承応3年(1654年)綱重は将軍から海を埋め立てて甲府浜屋敷と呼ばれる別邸を建てたそうです
築地と勝どきを結ぶ築地大橋
2018年に完成した近代的なフォルムの橋で日没から23時まで毎日ライトアップが実施されています
築地市場跡地には約5万人を収容する屋根付きの多機能スタジアムが建設される予定です
スタジアムを含む多くの施設は2032年度に整備を完了させる予定とのことです
勝どきマリーナ